戦術・特殊効果一覧
東方VISIONオンラインの戦術と特殊効果について
戦術一覧
速攻
速攻を持つキャラクターは、プレイされて場に出た場合、アクティブ状態になる。
奇襲
奇襲を持っているキャラクターカードは、優先権を持っていれば(干渉でも)プレイできる。
「キャラクターカードは1ターンに1度のみプレイできる」ルールにカウントされない。
さらに速攻も持つ場合は相手の攻撃に干渉してプレイすることで防御させることができる。防御させた場合、速攻によりアクティブ状態にならない。
先制
先制を持っているキャラクターは戦闘時に通常より早いタイミングで相手にダメージを与える。
相手キャラクターも先制を持っている場合は同時になる。
貫通
貫通を持っているキャラクターが攻撃により相手キャラクターに戦闘ダメージを与える時、
攻撃力が相手キャラクターの「耐久力 - 受けているダメージ」を上回っていた場合、
その差だけ相手プレイヤーにダメージを与える。
このダメージは戦闘によるダメージとして扱われる。
隠密
隠密を持っているキャラクターの攻撃による戦闘時、
このキャラクターの種族が相手キャラクターの種族と1つも共通しない場合、
相手キャラクターの防御を取り消してプレイヤーに直接攻撃する。
耐性
耐性を持っているキャラクターは、指定された種族を持つキャラクターからは戦闘ダメージを受けない。
人形
人形を持つキャラクターは攻撃できない。
また、人形を持つカードは通常のキャラクターカードとは別に、
言わば「人形枠」として1ターンに1度までプレイできる。
伝説
伝説自体には特に効果はない。
マナチャージ(X)
自分ターンにマナチャージを持っているキャラクターをスリープ状態にすることで、
「デッキの上からX枚のカードをスリープ状態でノードに加える」という起動効果を起動できる。
警戒
警戒を持つキャラクターは相手のアクティブフェイズにもアクティブ状態になる。
即死
即死を持つキャラクターから戦闘ダメージを受けたキャラクターは決死状態になる。
即死により決死状態になったキャラクターは、「効果により決死状態になった」ものとして扱われる。
変身
「このカードがアクティブ状態なら変身状態になる。」という起動効果を起動できる。
また、攻撃時、防御時にも変身状態になることができる。
変身状態はあなたのターン開始時に解除される。
加護(X)
加護を持つキャラクターが相手のキャラクターやコマンドカードの効果の目標になった場合、相手プレイヤーにXコストを支払うことを要求する。
支払わなかった場合、効果を無効にしてそのカードを破棄する。
封術
プレイヤーのノードの枚数が6枚未満の場合、
封術を持つキャラクターはスペルカードの術者として扱うことができない。
特殊効果一覧
装備
目標のあなたの場のキャラクターにセットできる。
セットされたキャラクターはこのカードの効果や戦闘力修正を得る。
1枚のキャラクターに2枚以上の装備カードをセットすることはできない。
呪符
目標の場のキャラクターにセットできる。
セットされたキャラクターはこのカードの効果や戦闘力修正を得る。
装備/場
装備/場を持つカードのプレイが解決されると、場にアクティブ状態でセットされる。
装備/場はあなたの場に1枚までしかセットできない。
幻想生物
幻想生物を持つカードのプレイが解決されると、スリープ状態で場にセットされる。
このカードが他のカードにセットされない状態で場に存在する場合、キャラクターとして扱われる。
原則的にスペルカードが持つ効果なので、「キャラクターカードは1ターンに1度のみプレイできる」ルールにカウントされない。
世界呪符
世界呪符を持つカードのプレイが解決されると、場にアクティブ状態でセットされる。
世界呪符を持つカードは1ターンに1回しかプレイできない。
壱符
壱符を持つキャラクターが決死状態になった場合、
サイドボードにある、対応する名称と弐符を持つキャラクターカードを場にアクティブ状態で出し、
セットされているカードを全て移すことができる。
弐符
弐符を持つカードが壱符以外の効果で場に出る場合、除外される。
連結
連結を持つカードのプレイの解決時、もしくはプレイされずに場に出る場合、指定されたカードを場、手札、冥界、地獄のいずれかから除外する必要がある。
指定されたカードを除外しない場合、プレイは解決されず、もしくは場に出せず、除外される。
ターン1枚制限
1ターンに1度のみプレイできる。
自分ターン制限
あなたのターンにのみプレイできる。
相手ターン制限
相手プレイヤーのターンにのみプレイできる。
デッキ1枚制限
デッキ1枚制限を持つカードはデッキに1枚しか入れることができない。
神器
神器を持つカードは伝説を持つキャラクターにのみセットできる。
維持コスト(X)
メンテナンスフェイズ開始時、ターンプレイヤーはXコストを支払う必要がある。
支払わなかった場合、このカードは破棄される。
あなたの場に術者がいるならこの効果を無視できる。
抵抗(X)
プレイされている抵抗を持つカードが相手のキャラクターやコマンドカードの効果の目標になった場合、相手プレイヤーにXコストを支払うことを要求する。
支払わなかった場合、効果を無効にしてそのカードを破棄する。
ラストスペル
あなたの場に術者がいる場合、
優先権を持っていれば(干渉でも)ラストスペルを持つカードをプレイできる。
ラストワード
ラストワードを持つカードは、自身の場に術者がいない場合プレイできない。
また、術者のいない場に出ることができない。
さらに、プレイされているラストワードを持つカードが他のプレイされているカードの目標になった場合、
そのプレイを無効とし破棄する。
オーバードライブ
オーバードライブを持つカードのプレイの解決時、またはプレイされずに場に出る場合、
冥界、地獄にある「このカードの術者であるキャラクターカード、またはこのカードと術者が共通するスペルカード」1枚以上を除外する必要がある。
カードを除外しない場合、このカードは除外される。
リーダー
相手のコマンドカードの目標にならない。
自分ターンに相手がダメージを受けた場合、デッキの上のカード1枚を「人気」としてこのキャラクターにセットする。(1ターン1度まで)
プレイされて場に出た場合も同様に人気をセットする。
相手ターンに、人気1枚を破棄することであなたがこのターン次に受けるダメージを無効にする起動効果を使用できる。
ターン終了時に人気が4枚以上セットされている場合、1枚になるように破棄する。
自分の場にリーダーは1枚しか存在できない。