特殊効果
東方VISIONオンラインのルールについて
特殊効果
戦術と同様に略語として表される効果です。なお、【】に囲われた記述は無効にする事が出来ません。キャラクターにセットされた「装備カード」及び「呪符カード」のテキストはセット先のカードが持ちます。
装備
〔このカード〕を、目標の〔あなたの場のキャラクター1枚〕にセットする。
「装備」はキャラクターにセットするカードである事を表します。キャラクターには「装備」を持つカードは1枚しかセット出来ないという制限がある為、同じキャラクターに複数枚の「装備」を持つカードをセットする事は出来ません。何らかの理由により2枚以上セットされた場合、直ちに1枚になる様に選んで冥界に置きます。「装備」を持つカードの事を、ゲーム内では「装備カード」と呼ぶ場合があります。
呪符
〔このカード〕を、目標の〔キャラクター1枚〕にセットする。
「呪符」も「装備」と同様に、キャラクターにセットするカードである事を表します。「装備」と違う点は、相手キャラクターにもセット出来るという事、そしてセット出来る枚数の制限が無いという事です。「呪符」を持つカードの事を、ゲーム内では「呪符カード」と呼ぶ場合があります。キャラクターにセットされるカードは全て、セットされたキャラクターと同じ状態になります。
装備/場
〔このカード〕を、あなたの場にアクティブ状態でセットする。
「装備/場」を持つカードは自分の場にセットするカードである事を表します。「装備/場」を持つカードはお互いのプレイヤーの場に、それぞれ1枚ずつしかセットする事が出来ません。
世界呪符
〔このカード〕を、あなたの場にアクティブ状態でセットする。〔あなた〕はこのターン「世界呪符」を持つ他のスペルカードをプレイする事は出来ない。
「世界呪符」も「装備/場」と同様に、自分の場にセットするカードである事を表します。「装備/場」と違う点は、セット出来る枚数の制限が無いという事です。その代わり、1ターン中には1枚しかプレイする事が出来ません。
幻想生物
〔このカード〕を、あなたの場にスリープ状態でセットする。このカードは場にセットされた場合、以降、キャラクターとして扱う。
「幻想生物」は場に出た後はキャラクターとして扱われます。
維持コスト(X)
(自動γ)あなたのメンテナンスフェイズの規定の開始時に〔あなた〕は○支払っても良い。支払わない場合、〔このカード〕を破棄する。但し、あなたの場に、名称にこのカードの術者が含まれているキャラクターがいる場合、この効果を無視する事が出来る。
「維持コスト(X)」は「装備/場」、「世界呪符」、「幻想生物」に付属する事があります。また、カードの効果によってキャラクターも「維持コスト(X)」を得る事があります。それらのカードは自分のメンテナンスフェイズ毎に指定のコストを支払わないと破棄されてしまいます。
壱符・弐符(スペルブレイク)
壱符 …(自動γ)〔このキャラクター〕が決死状態になった場合、〔あなたのサイドボードにある、名称に「A」を含み「弐符」を持つキャラクターカード1枚〕を、あなたの場にスリープ状態で出しても良い。場に出した場合、〔このキャラクター〕にセットされているカード全てをそのキャラクターに移しても良い。その後、〔このキャラクター〕を破棄する。Aはこのカードの名称である「符ノ壱"B"」のBに等しい。
弐符 …(自動β)〔このキャラクター〕が「壱符」の効果以外で場に出た場合、このキャラクターをゲームから除外する。この効果は他の場に出た場合の効果よりも先に解決する。
「壱符」の効果で「弐符」を持つキャラクターを場に出す事を「スペルブレイク」と呼びます。
連結
(自動α)〔このキャラクター、または、キャラクターではないこのカード〕の名称は「A」、「B」、および、「C」、…、としても扱う。但し、「A」、「B」、「C」、…、がカードの名称ではなく、「~X枚」のように条件で指定される場合は名称として扱わない。
(自動β)〔このカード〕のプレイが解決される場合、または、プレイされずに場に出る場合、〔あなたの場、手札、冥界のいずれかにある、名称に「A」を含むカード、「B」を含むカード、および、名称に「C」を含むカード、…、それぞれ1枚〕をゲームから除外しても良い。除外しない場合、このカードをゲームから除外する。
「連結」は、複数のカードを除外する事でより強力なカードを使用する効果です。
ラストスペル
(自動β)あなたの場にこのカードの術者がいる場合、コマンドカードのタイミングでプレイしても良い。
「ラストスペル」を持つカードは術者がいる場合はコマンドカードのタイミングでプレイが可能です。
ラストワード
(自動β)〔このカード〕はあなたの場にこのカードの術者がいない場合はプレイ出来ない。
(自動β)〔このカード〕がプレイされずに場に出る場合、このカードの術者のいない場に出る事は出来ず、破棄される。
(自動β)〔プレイされているこのカード〕が他のプレイされているカードの目標になった場合、そのカードのプレイを無効とし、破棄する。
「ラストワード」は術者がいる場合のみプレイ出来る、強力なスペルカードです。
オーバードライブ
(自動β)〔このカード〕のプレイが解決される場合、または、プレイされずに場に出る場合、〔あなたの冥界にある1枚以上の任意の枚数の、このカードの術者を名称に含むキャラクターカード、または術者がこのカードと同じスペルカード〕をゲームから除外しても良い。除外しない場合、このカードをゲームから除外する。
「オーバードライブ」は冥界にあるカードを除外する事で強力なカードを使用する効果です。
神器
(自動β)〔このカード〕は、「伝説」を持つキャラクターにしかセットすることが出来ない。また、〔このカード〕をプレイする場合、「伝説」を持たないキャラクターを目標にする事は出来ない。
「神器」は「装備」に付属する事があります。それらのカードは「伝説」を持たないキャラクターにセットする事が出来ません。
リーダー
キャラクターの上に書かれている英字はキャラクターの名称には含みません。「リーダー」を持つカードはお互いのプレイヤーの場に、それぞれ1枚ずつしかセットする事が出来ません。
抵抗(X)
(自動β)〔プレイされているこのカード〕が〔相手プレイヤーのカード〕の効果の目標になった場合、相手プレイヤーはX支払っても良い。支払わない場合、その相手プレイヤーのカードの効果を無効とし、破棄する。
「抵抗(X)」を持つカードのプレイを無効にする場合、通常のコストに加えて追加のコストを支払う必要があります。キャラクターカード等の場合、場に出た後は何の効果もありません。
ターン1枚制限
(自動β)〔あなた〕は〔このカードと同名のカード〕を、1ターンに1枚しかプレイする事が出来ない。
「ターン1枚制限」を持つカードをプレイしたターンは、同名のカードをプレイする事が出来ません。「自分ターン1枚制限」と書かれている場合は「このカードは相手ターンの間にプレイ出来ず、自分ターンに1枚しかプレイする事が出来ない。」、「相手ターン1枚制限」と書かれている場合は、「このカードは自分ターンの間にプレイ出来ず、相手ターンに1枚しかプレイする事が出来ない。」となります。
デッキ1枚制限
(自動β)〔このカード〕と同名で「デッキ1枚制限」を持つカードは、デッキに1枚しか組み込む事は出来ない。
「デッキ1枚制限」の効果はデッキの構築時にのみ影響し、実際の対戦中は何の効果もありません。
©上海アリス幻樂団 ©M.I.W 「東方PROJECT」は「上海アリス幻樂団」の著作物です。