ルール
東方VISIONオンラインのルールについて
ルールページは現在作成中です。
アプリ内にルールブックやチュートリアルも用意しておりますので、そちらもご参照ください。
実際のプレイを通してルールを覚えることもお勧めします。
ゲームの目的
以下のいずれかの条件を満たせば勝利です:
- 相手プレイヤーのライフポイントを0以下にする
- 相手プレイヤーがデッキからカードをドローしなければいけない時に、ドローできない状態にする
※デッキ枚数が0になっても直ちに敗北はしません。上記以外にもカードの効果による特殊な勝利条件が存在します。
カードの種類
キャラクターカード
幻想郷のキャラクターを表したカードです。自分ターンのメインフェイズに1枚だけプレイできますが、干渉でプレイすることはできません。
- 通常スリープ状態で場に出る
- スリープ状態では攻撃、防御、及びスリープを伴う効果の使用ができない
スペルカード
東方Projectの象徴でもある各キャラクターのスペルを表したカードです。自分ターンのメインフェイズに何枚でもプレイできますが、干渉でプレイすることはできません。
- 「術者」が自分の場にいる場合、プレイ時のノードとコストの条件や維持コストを無視できる
- 「幻想生物」はスリープ状態で場に出る
- 「世界呪符」は1ターンに1枚までしかプレイできず、アクティブ状態で場に出る
コマンドカード
今までに起きた事件や、ゲームを有利に進めるための作戦行動を表したカードです。殆どのタイミングで何枚でもプレイでき、干渉を行うこともできます。
- 相手のターンでも使用できる場合がある
- 「装備/場」を持つカードはアクティブ状態で場に出る
ターンとフェイズについて
ゲームの進行
先攻と後攻のプレイヤーが交互にターンを行い、ゲームを進めます。ターンを進めているプレイヤーを「ターンプレイヤー」、それ以外を「非ターンプレイヤー」と呼びます。
1ターンの流れ
ターン開始時処理
ターン開始時の自動効果等がある場合、それを解決する。
1. アクティブフェイズ
ターンプレイヤーの場のカードをアクティブ状態にする。
2. メンテナンスフェイズ
ターンプレイヤーは維持コストの支払いを行う。
3. ドローフェイズ
ターンプレイヤーはデッキからカードを1枚ドローする(先攻1ターン目を除く)。
4. メインフェイズ
フェイズ開始時には何も処理は行われないが、メインフェイズのみ行える行動がある。
- ノードのセット
- キャラクターカードのプレイ
- スペルカードのプレイ
- キャラクターの攻撃宣言
5. ディスカードフェイズ
手札枚数制限に従い、必要があればターンプレイヤーは手札を破棄する。
ターン終了時処理
キャラクターの受けたダメージのリセット、ターン終了時までの効果の終了、ターン終了時効果の解決を行う。
↓ 次のターンへ
カードの状態
場のカード、及びノードエリアのカードは常に以下の2種類のうち、いずれか片方の状態になります。
アクティブ状態(縦向き)
カードが縦向きの状態です。以下の行動が可能になります:
- キャラクターの攻撃宣言
- キャラクターの防御宣言
- スリープ起動効果の使用
スリープ状態(横向き)
カードが横向きである状態です。
戦術・特殊効果について
カードが持つ特殊能力のうち頻出するものは略語で表されます。これらを総称し「戦術」または「特殊効果」と呼びます。